2017年10月12日
2012年11月18日
臼杵石仏
久々の長距離ドライブ
240Kmはさすがに腰にきた~~~
が、道中の次から次への紅葉、久住の山並み、阿蘇の大パノラマは
疲れをとってくれたな。
OB会が臼杵と決まって楽しみが・・・
臼杵は20年ぶりかな。
2年ぶりに仲間に会い大いに楽しんだ。
臼杵の石仏群に合掌。



240Kmはさすがに腰にきた~~~
が、道中の次から次への紅葉、久住の山並み、阿蘇の大パノラマは
疲れをとってくれたな。
OB会が臼杵と決まって楽しみが・・・
臼杵は20年ぶりかな。
2年ぶりに仲間に会い大いに楽しんだ。
臼杵の石仏群に合掌。
2012年09月25日
何故?植えてないのに
30数年間
自宅敷地内で見たことない彼岸花が・・・

何故!なぜ!
それも1本だけ・・・
彼岸花の知識は
球根に毒があり田んぼの畔にもぐら対策にと・・・ちがう??
子供のころよく言われた
触るな 触った手で目をこするなって・・・
種がとんできた??
これまで一度もないのに
これは吉か凶か・・・
自宅敷地内で見たことない彼岸花が・・・
何故!なぜ!
それも1本だけ・・・
彼岸花の知識は
球根に毒があり田んぼの畔にもぐら対策にと・・・ちがう??
子供のころよく言われた
触るな 触った手で目をこするなって・・・
種がとんできた??
これまで一度もないのに
これは吉か凶か・・・
2012年09月22日
2012年08月29日
ナーベラー(へちま)2本収穫
台風の影響がなくてよかった~
でも。ゴーヤーの鉢は2回倒れたな。
突風まではいかないが、瞬間は結構強かったんだな。
収穫ナーベラー2本はまあまあか。
そろそろナーベラー収穫も残り4~5本かな?
途中で枯れるのが結構あるさ。
今年は豊作だ!
ある役員会での話。
へちま(ナーベラー)を食べたことありますか? と 問へば
えっ?! へちま食べるの????
あの繊維ばかりを・・・・・
収穫時期、料理の仕方と食感を説明・・・・
どうも ピンときて貰えないのは
食べる習慣がないのだから仕方ないさ~~
でも。ゴーヤーの鉢は2回倒れたな。
突風まではいかないが、瞬間は結構強かったんだな。
収穫ナーベラー2本はまあまあか。
そろそろナーベラー収穫も残り4~5本かな?
途中で枯れるのが結構あるさ。
今年は豊作だ!
ある役員会での話。
へちま(ナーベラー)を食べたことありますか? と 問へば
えっ?! へちま食べるの????
あの繊維ばかりを・・・・・
収穫時期、料理の仕方と食感を説明・・・・
どうも ピンときて貰えないのは
食べる習慣がないのだから仕方ないさ~~
2012年08月23日
ナーベラー(へちま)収穫
全くの自然栽培
水のみ
甘いんかな 花に蟻がいっぱい!
確かに料理すると甘みがある・・・
ナーベラー料理はうまい!!
最近は県内の道の駅でも売ってないな~
あかすり用や化粧水用だけではなく、
食用として栽培するのはうちだけ???

この大きさで収穫して料理する。
スパームと一緒だったら最高!!
やはり 沖縄料理かな・・・
次が待ち構えているさ。

5日後には食卓へ・・・・
水のみ
甘いんかな 花に蟻がいっぱい!
確かに料理すると甘みがある・・・
ナーベラー料理はうまい!!
最近は県内の道の駅でも売ってないな~
あかすり用や化粧水用だけではなく、
食用として栽培するのはうちだけ???

この大きさで収穫して料理する。
スパームと一緒だったら最高!!
やはり 沖縄料理かな・・・
次が待ち構えているさ。
5日後には食卓へ・・・・
2012年08月03日
2012年07月31日
おのぼりさん!
2年ぶりのOB会(昨年は東日本自身の関係で中止)
今年は東京浅草
暑かった・・・!!!
この時期(梅雨明け)の旅行は疲れる!
年々きつくなっているさ・\\\\\
2泊したが十分 これ以上は無理!!
早々に都会の人ごみから逃走した!
あの人ごみは頭痛くなる
どこからあんなに人がわいてくるんだろうな~~
スカイツリーも昇らんかった・・・高所恐怖症!!
写真だけでも\\\\\\
築地での食事はまず~~~!!!
写真見てもうまそうではないさ あ~~あ
もっとうまい所あったんだろうがな~~
暑くて探すの面倒だったし並ぶの嫌だし
どううでもよかった





今年は東京浅草
暑かった・・・!!!
この時期(梅雨明け)の旅行は疲れる!
年々きつくなっているさ・\\\\\
2泊したが十分 これ以上は無理!!
早々に都会の人ごみから逃走した!
あの人ごみは頭痛くなる
どこからあんなに人がわいてくるんだろうな~~
スカイツリーも昇らんかった・・・高所恐怖症!!
写真だけでも\\\\\\
築地での食事はまず~~~!!!
写真見てもうまそうではないさ あ~~あ
もっとうまい所あったんだろうがな~~
暑くて探すの面倒だったし並ぶの嫌だし
どううでもよかった
2012年06月23日
すずなりトマト
今年はトマトがすごい
去年までは なんじゃの世界だったのに
消毒はもちろんなし。ほったらかし状態で…これ
当たり前と言われるかもしれんが
自分にとっては 初めての出来事で~す(^◇^)


去年までは なんじゃの世界だったのに
消毒はもちろんなし。ほったらかし状態で…これ
当たり前と言われるかもしれんが
自分にとっては 初めての出来事で~す(^◇^)
2012年06月22日
2012年06月20日
サツキを丸坊主に
もういや!
ピーンと出ている
ハリネズミみたいなサツキ
剪定ばさみで
バッサバッサと丸坊主
写真はその一部

トラ狩りもいいところだが
なんか すきーっとしたさ
もやもやが飛んで行った!!
ピーンと出ている
ハリネズミみたいなサツキ
剪定ばさみで
バッサバッサと丸坊主
写真はその一部
トラ狩りもいいところだが
なんか すきーっとしたさ
もやもやが飛んで行った!!
2012年06月20日
我が家のゴーヤとへちま
我が家のゴーヤ
やっと ぶら下がりました(^◇^)
もひとつ 5センチのがぶら下がり
3センチサイズも1本
へちまも10センチを超えた
来週中にはへちまは腹の中に納まります。
そう 食べるんでね。
ナーベラブサー(へちまの炒めもの?)
沖縄では当たり前のように食します。
美味しい!!!
先週は 4本100円で購入。
Posted by こんのにわ at
18:37
│Comments(0)
2012年06月18日
お久しぶり~
梅雨時の沖縄・・・
そろそろ梅雨も終わりかなと
勝手に決めつけ行ってみたら
どっこい そうはいかんさ・・・
湿度は高いし ジトジト・・・う~~ん かなわんな~(-_-;)
曇りと雨が…交互に
伊万里へ帰ってきた途端に沖縄は晴れ!!!
伊万里は梅雨入り・・・・(ー_ー)!!
おぬし 雨男か!?
その時の一滴の清涼剤がこれ

白いハイビスカス・・・
と これ
道端にひっそり咲く 月桃の花

沖縄最大の石油備蓄基地のタンクが ほんの少し見えている~~~
そろそろ梅雨も終わりかなと
勝手に決めつけ行ってみたら
どっこい そうはいかんさ・・・
湿度は高いし ジトジト・・・う~~ん かなわんな~(-_-;)
曇りと雨が…交互に
伊万里へ帰ってきた途端に沖縄は晴れ!!!
伊万里は梅雨入り・・・・(ー_ー)!!
おぬし 雨男か!?
その時の一滴の清涼剤がこれ
白いハイビスカス・・・
と これ
道端にひっそり咲く 月桃の花
沖縄最大の石油備蓄基地のタンクが ほんの少し見えている~~~
2012年05月12日
いい季節になりました
久々のブログ
もう終わってしまった牡丹


黄色の牡丹
と
今 咲き誇っている 芍薬


白とピンクの 芍薬
ピンクは地植えにして4年目にやっと開花
どんな色か楽しみだったが
予想していたものでホッとした
もう終わってしまった牡丹
黄色の牡丹
と
今 咲き誇っている 芍薬
白とピンクの 芍薬
ピンクは地植えにして4年目にやっと開花
どんな色か楽しみだったが
予想していたものでホッとした
2012年04月20日
2012年04月19日
雨は大敵
日除けから雨除けが必要
白は1輪開花



雨が来るらしい・・・
その前にと思って撮った
狭い庭でも花でいっぱいだと
まあ~ 花があればいいもんだな
白は1輪開花
雨が来るらしい・・・
その前にと思って撮った
狭い庭でも花でいっぱいだと
まあ~ 花があればいいもんだな
Posted by こんのにわ at
13:08
│Comments(0)
2012年04月16日
2012年04月15日
牡丹開花!
今年第1号 少し小さいな~~
不満・・・・だな~
花芽も少ないし・・・
去年少し切りすぎたからかな?
でも 結構きちんと手入れしたのにな~~
10かぶあるから 楽しみ
他のかぶは 蕾が10個以上あるから・・・まっ いいか
色鮮やか

不満・・・・だな~
花芽も少ないし・・・
去年少し切りすぎたからかな?
でも 結構きちんと手入れしたのにな~~
10かぶあるから 楽しみ
他のかぶは 蕾が10個以上あるから・・・まっ いいか
色鮮やか

2012年03月17日
美味しかった
実家(佐世保)に行く途中のレストラン
バンサンク

「これは 前菜」
「根菜のスープ」

国見トンネル経由ならあるんだな
突然に立ち寄ってみる?
かみさんが・・・

「メーンディッシュ:肉」
「かみさん注文は魚」

何年振りかな
7年前に行ったきりだ
去年 レストラン再開したんだ
シェフはアメリカで就業してきたんかな
味はどうなっているかな
進化してる?
優しい味になっていたな
年配にはよかったかも
締めは デザート
「プリンとチーズケーキ」

好みだからね
シェフはFBやってるみたい
バンサンク

「これは 前菜」
「根菜のスープ」

国見トンネル経由ならあるんだな
突然に立ち寄ってみる?
かみさんが・・・

「メーンディッシュ:肉」
「かみさん注文は魚」

何年振りかな
7年前に行ったきりだ
去年 レストラン再開したんだ
シェフはアメリカで就業してきたんかな
味はどうなっているかな
進化してる?
優しい味になっていたな
年配にはよかったかも
締めは デザート
「プリンとチーズケーキ」

好みだからね
シェフはFBやってるみたい